|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
第55巻1号 |
| 巻頭言 | |
| ダイバーシティとフェローシップ | 冨士谷盛興 |
| 第32代日本部会会長を終えて | 鏡 宣昭 |
| 特別企画─デジタル化に伴うメタルフリーを考える | |
| デジタルデンティストリーの変遷と現状 | 末瀬 一彦 |
| メタルフリー材料の理工学的特徴 | 宮普@ 隆 |
| メタルフリーを目指したセラスマート製品とそれを支えるテクノロジー | 坂井 裕大 |
| 新たに保険導入されたPEEK製CAD/CAM冠について | 寺前 充司 |
| 新たに保険導入されたPEEK冠 | 安部倉 仁 |
| 3Dプリント義歯の臨床応用 ―現状と展望― | 羽田多麻木/ 岩城麻衣子/ 金澤 学 |
| 歯科用合金による皮膚疾患への対応 | 押村 進 |
| 第3回 ICD特別賞受賞者 | |
| ICD Award 特別賞に対する回顧録 | 須賀 康夫 |
| ICD Award・特別賞(‘22年度)を受賞して | 千田 彰 |
| ICD Japan Section Special Award 2022 特別賞を受賞して | 水谷 忠司 |
| 第3回 ICDアワード受賞者 | |
| 英語で研究発表した得難い経験 | 関本 和祥 |
| ICDアワードと私 | 鈴木 智子 |
| 総会・認証式 特別講演 | |
| 岐路にある人類と地球 〜気候変動と生物多様性の危機そしてSDGs〜 |
堀江 正彦 |
| 年末集会 特別講演 | |
| 歯科界にルネッサンスを起こそう! | 高橋 英登 |
| 第54回冬期学会 超高齢社会へ歯科医師からの提言 |
|
| 講演 知っていて欲しい、口腔がんのこと |
柴原 孝彦 |
| 講演 超高齢社会を支える歯科材料の潮流 |
片岡 有 |
| 講演 口腔環境が国民の健康格差を生じさせている! |
米山 武義 |
| フェロー投稿原稿 | |
| 解 説 2024年歯科診療報酬改定のトピックス |
上條 英之 |
| レポート 国際貢献で知った食のお国柄 |
小峰 一雄 |
| 2022,2023年度 フェロー投稿原稿 | |
| レポート 医学博士号の修業年限短縮と中央地方行政の経験 |
乾 明成 |
| 総 説 不正咬合発症に口腔機能が及ぼす影響について |
根岸 慎一 |
| 調 査 当院の患者におけるTBIシステムに関するアンケート調査 |
中澤 真紀 |
| 解 説 歯内療法用ニッケルチタンファイルの現在地 |
林 洋介 |
| アンケート結果 | 今村 嘉宣/飯島 裕之 |
| 事務局報告 | 前島 健吾 |
| 国際理事会報告 | 宮崎 真至 |
| 投稿規定 | |
| 編集後記 | |
| 奥付 | |
![]() |
|
||||
| Copyright 2001- ICD Japan Section. All Rights Reserved. | ||||