| 巻頭言 |
| ダイバーシティ、エンパシーとフェローシップ |
冨士谷盛興 |
特別企画─インプラント治療の適応に関するトレンド
─基礎教育から臨床での捉え方まで─ |
| 口腔インプラント学卒前教育の変遷 |
片岡 有 |
| ドイツにおける口腔インプラント治療とその背景 |
林 昌二 |
| ゼロボーンロスコンセプト |
鈴木 仙一 |
| 現代のインプラントトラブルの特徴とその原因について |
宗像 源博 |
| 第4回 ICD特別賞受賞者 |
| ICDは唯一無二の存在である |
松尾 通 |
| ICD特別賞を受賞して |
鈴木 設矢 |
| 歯科医学における足跡 |
森本 基/
(代)内田 耕司 |
| 第4回 ICDアワード受賞者 |
| 第4回ICDアワードを受賞いたしました |
松原 千夏 |
| 感謝と展望 ─トランスレーショナルリサーチへの志─ |
澁坂 和大 |
| 総会・認証式 特別講演 |
| 「ことば」の世界:言語という観点から世界と人間を俯瞰する |
片田 房 |
| 年末集会 特別講演 |
| 足し算で生きる 〜がんステージ4からの生還〜 |
笠井 信輔 |
第55回冬期学会
歯科医療の現状と課題 ─これからの歯科医療に求められるもの─ |
講演
日本の歯科医療の向かう道 |
押村 憲昭 |
講演
セルフケア主体の予防歯科が創る未来
〜健康寿命延伸を目指す高齢化時代のオーラルケアと医科歯科連携で挑む課題へ〜 |
中原 維浩 |
講演
生活習慣病を予防する歯科医療のニューノーマル
〜口腔完結型医療から疾病予防・健康寿命延伸にいかす歯科医療へ〜 |
武内 博朗 |
講演
歯科医療の近未来展望 |
赤司 征大 |
講演
大学教育の現場から見た歯科の国際化の課題と展望 |
宮普@ 隆 |
| フェロー投稿原稿 |
解 説
これからの日本での歯科医療の推移とUHCを踏まえた
求められる世界の歯科医療の展望 |
上條 英之 |
| 2023,2024,2025年度 フェロー投稿原稿 |
エッセイ
Connecting The Dots |
小林健一郎 |
| 歯科医学と経営学の交差点に立つ人生の意味 |
赤司 征大 |
| 骨太の方針2025の考察 |
山畑 智也 |
| 復興への力:能登半島地震・奥能登豪雨を超えて |
中納 治久 |
臨 床
再発性アフタ性口内炎の治療への半導体レーザーの応用 |
中根 晶 |
| 過蓋咬合を伴う骨格性V級不正咬合の非抜歯治療例 |
根津 崇 |
| 不歯肉縁下う蝕に歯科用レーザーを応用した一症例について |
大橋 英夫 |
総 説
社会の変化に応える矯正歯科 ─職人性とデジタル技術の融合 |
有本 博英 |
解 説
医療を取り巻く現状と課題 |
小森 成 |
原 著
全身疾患を考慮した新しい歯周病治療
─その2 歯周統合医療と腸疾患(大腸ポリープ)─ |
石川 佳和 |
| |
| ICD日本部会第22代会長 栗山純雄先生を偲んで |
鏡 宣昭 |
| 事務局報告 |
前島 健吾 |
| 国際理事会報告 |
宮崎 真至 |
| 投稿規定 |
|
| 編集後記/奥付 |
|